みんなの家 学校だよりに掲載していただきました

こんにちは。

みんなの家(おうち)班です。

佐賀県の有田町立大山小学校の

学校だよりに「みんなの家」のニュースを掲載していただきました❗

ありがとうございました💕

Photo_20191203134901

| | コメント (0)

2学期の文化庁公演がはじまりました

9月の文化庁公演は、松山市の学校から始まりました。

Photo_20191007141902

リハーサルでは元気に!
本番では…やっぱり緊張したかな?

 Photo_20191007141901

いっぱいの客席の前でも、最高の笑顔でした。
Photo_20191007142101

独自の振り付けもあり、劇団の役者も楽しそう
Img_20190930_145743

別の学校では…
玄関に素晴らしい立て看板が💕
ありがとうございました。
Photo_20191007142102

こどもたちの自由な表現に、毎日新しい感動があります。

Img_20191001_121046

文化庁公演は楽しいけど、移動が大変だったり、前日仕込みがあったり、フー💨
でも、前にワークショップで出会った子が当日、別人は変身していると、もう、やっぱりこどもって凄いなぁと思います✨

Img_20191001_151327

10月に入っても、汗だく👕💦の公演が続きます。

Img_20191002_121130  

歌も踊りも完璧です。
Img_20191003_153552

出演する選ばれしこどもたち以外の人達も、その場で踊りました。

大きな体育館で良かった~

Img_20191004_111432

バラシをしていると、メッセージカードを持ってかわいい代表者が

ありがとう。また、会おうね✋

Img_20191004_154201

リハーサル終了後、四年生全員のお礼のダンス💃

弾ける踊りに圧巻でした❗

Img_20191004_113959

Img_20191004_114004

Img_20191004_114252









 








| | コメント (0)

「このゆびと~まれ!」浜田・鳥取・米子 劇場公演にいってきました

7月13~15日は、浜田おやこ劇場・鳥取おやこ劇場・米子こども劇場の公演がありました。

7_20190722150603 7_20190722150602

入口には…

 

なんと!海賊セットが!?

7_20190722150604 7_20190722150804

早速、海賊セットを装着! 荒れ狂う大海原へ!

7

あ~っ‼ 私たちものせてぇ~っ‼ と、おおはしゃぎの三人組。

 

浜田の劇場公演では、文化庁の公演で出会った子とまた会えました。

7_20190722151101 7_20190722151102

出演後には、お世話になった劇場さんに色紙を贈呈。ありがとうございました🎵

7_20190722151103

 

 

米子の会場入り口には、なんと!

7_20190722151104

鉄が! さきちゃんといっしょに「はい、ポーズ!」

 

鳥取の公演では、公演後に会館企画のバックステージツアーをしました。

7_20190722151105

お芝居の余韻が冷めないうちに、役者も汗だくの状態でしたが、とっても楽しい時間でした。

7_20190722151106

劇場公演で出会ったみなさん、ありがとうございました!✨

 

 

| | コメント (0)

6月長崎県巡回公演より

6月10日~21日は 長崎県巡回公演でした。

長崎市をはじめ、諫早市、島原市、五島市の福江島、上五島町、

高島、佐世保市、波佐見町、松浦市をまわりました。

 

歓迎のメッセージに感激です↓

Photo_20190717111701

校庭からは軍艦島が見えました。

Photo_20190717111702

五島市の福江島では交流会がありました。

Photo_20190717111801

佐世保の相浦から黒島経由 高島へ。

全校生徒6人の学校での公演もありました。

Photo_20190717111802

高島での公演は、島の人たちも観に来てくれました。

Photo_20190717111803

元気な6人がフェリーの見送りに来てくれました。感激です!

Photo_20190717111804

松浦の公演での全校生徒の写真です。

Photo_20190717111805

みなさん、ありがとうございました~!

 

 

 

 

 

 

 

 

| | コメント (0)

6月の文化庁公演から

6月の文化庁公演「このゆびと~まれ!」は、

瀬戸大橋を渡り、四国へ。香川県内の学校を回りました。

6

最初に迎えてくれたのは…

6_20190717102401

琴電~! 鉄道好きのまりさんは、おおはしゃぎ‼

次に迎えてくれたのは、

6_20190717102402

歓迎のメッセージを持って、担当の先生が登場~!まりさん大ウケ。

 

そしていよいよ、本番が始まります。

ワークの成果か?イヤ、子どもたちの実力!公演は大成功でした。

6_20190717103801

リハーサルの風景も…

6_20190717103802

本番前には、緊張感いっぱいのリハーサルがあります。

役者はいかに子どもたちに、『緊張しながら楽しむか』を伝えるのが勝負です。

まぁ、すぐに楽しんでやってくれます(^-^)

6_20190717103803

文化庁の公演は面白いです。いつもの芝居に、いつもじゃあない、何かが生まれる。

その時にドキドキしたり、ワクワクしたり…みんなと同じ舞台に立ったことを、いつか思い出してください💕

Photo_20190717104801

リハーサルでは元気が出なくても、本番では弾けた!

やるときはやる。不安や緊張は誰でもあります。 失敗を思っていると、失敗します。

起こってしまう未来より、こうなりたいと思う今を感じて欲しい小池さんでした。

~コスチュームも決まってる☆~

コウモリの衣装、被り物もバッチリ!カラフルな衣装も素敵でした♡

Photo_20190717104802

Photo_20190717104803 Photo_20190717104804

本番が終わり…

Photo_20190717105501

公演が終わると、みんなで記念撮影会。役者もいっしょに、「はい、ポーズ!」

いろんなコウモリが登場しました。個性豊かなコウモリのオンパレードです。

Photo_20190717105906 Photo_20190717105904 Photo_20190717105905 Photo_20190717105903

 

《安全祈願に…》

宿泊した宿から、公演とみんなの健康・安全祈願に。

走って金毘羅さんにお参りに行きました。

Photo_20190717105502

Photo_20190717105504

Photo_20190717105503

 

 

 

| | コメント (0)

いえで&ぴーか班、長〜い旅でした☀︎

こんにちは、いえで班です
約1ヶ月ちょいの長~い旅から帰ってきました

2月の頭に群馬から始まり、首都圏・中部地方・そして富山、新潟をグル~っと🌀
幼稚園、保育園、そして子ども劇場の皆さんにお世話になりましたー

雪の影響があるかも~ってことでスタッドレスタイヤに替えて行きましたが、全然大丈夫
むしろ暖かくてポカポカ陽気の日も

どこの会場でも楽しみに待っていてくださり、たくさん元気をもらいました
出会えた皆さん、ありがとうございました

春らしくなってきたとはいえ、まだまだ朝晩は寒いですね~
皆さん風邪など引かないようお気をつけくださいね

Photo

Photo_2

Photo_3

| | コメント (0) | トラックバック (0)

このゆび班、佐賀へ行く

こんにちは、このゆび班です

ながさきの次の日…
佐賀の武雄子ども劇場のみなさんのところへ行ってきましたー

とっても冷え込んだ日曜日❄️
この日の会場は小学校の体育館だったので、少し心配していたのです。。。
しかーし劇場のみなさんも、この冷え込みに万全の体制で準備してきてくださり

仕込み中に、スタッフの方と一緒に次々とやってくる大小様々なストーブやファンヒーターたち

最終的にすごい数のヒーターがやってきて、客席にも断念シートや毛布やこたつ敷きが埋めつくされました~


用意していただいたお昼は、おいしい炊き込みご飯にホッカホカの豚汁とアッツアツのおでん🍢
もう、身体の芯から温まってぽっかぽか

いや~美味しかったです
ごちそうさまでした


劇場のみなさん、宣伝にかなりチカラを入れて約200人のお客さんが観に足を運んでくださいました
なななんと、市長さんもfacebookで宣伝してくださったそうですよすごい~

客席では、着てきたコートを隣の人たちと一緒に膝掛けにし合っていて、舞台から見るととっても暖かそう

寒い1日でしたが、なんだか心はポカポカの出会いでした

武雄子ども劇場のみなさん、お世話になりました
ありがとうございましたー

Photo

| | コメント (0) | トラックバック (0)

このゆび班、長崎へゆく

こんにちは、このゆび班です

季節外れに暖かだったり、急に冷え込んだりしていますが、
みなさんお元気ですか??

12月の初めは、長崎子ども劇場さんのところに行ってきましたー

例会だったり長崎祭典だったりで、いつもお世話になっている劇場さんです

とても冷え込んだ土曜日…でしたが、搬入からたくさん手伝っていただき助かりました~

楽屋の廊下には小夜食とデザート
甘~いミカンには食べるのがもったいないくらい、
応援メッセージが細かく書いてありました~🍊

そしてロビーには、特大の海賊船が🏴‍☠️
私たちも乗船したかったのですが、時間がなくて間に合わず…
海賊船の中には、海賊ハットや望遠鏡や剣、髭つきのメガネに眼帯となりきれちゃうグッズが盛りだくさん

これは写真撮影も楽しいですね~

Photo

お芝居の間、大人の笑い声や子どもの笑い声があちこちから聞こえてきました
会員さん以外にも、チケット売りをしての公演
予想より多くお客さんが観に来てくださったそうです

終演後のバラシでは、青年のみなさんがガッツリ手伝ってくれたのであっという間

長崎子ども劇場のみなさん、お世話になりました
ありがとうございましたー

Photo_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

«このゆび班、湯前へ行く